コールマン 200A タンクのサビ取り & WAXがけ Coleman 200A

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 5

  • @kaz5091
    @kaz5091 Год назад +1

    先日、赤い286Aを購入しました。
    この動画、とても参考になりました!ありがとうございます。
    丸いグローブも購入しているのでそれと交換するつもりです。(必要パーツも購入済み)

    • @camp2476
      @camp2476  Год назад

      こんにちは。286Aの丸グローブ化されるんですね。フレームボトムやヒートシールド、ベイル、ベンチレーターのパーツも準備されたんですね。
      カスタムしてまた新たな姿で活躍、楽しみですね。頑張ってくださいね。😀

  • @masanori.t2206
    @masanori.t2206 8 месяцев назад +1

    質問失礼します。
    フレームは防錆があるから、アルカリ戻しとかしなくていいんですかね?
    あと、フレームにはタンク用の錆び取り剤じゃなくても、4リットルの量があるモノタロウのサビ落とし液体タイプの方がお得だと思うのですが、タンク用の錆び取り剤を使われる理由はなんででしょうか?

    • @camp2476
      @camp2476  8 месяцев назад

      こんにちは。この錆取りクリーナーは中性なので浸けた後は水洗いでOKです。この1Lサビ取りクリーナーの商品名にはタンクと言う文字が付いていましたね。別にタンク用でなくとても錆が有るものは全て浸せます。またこの商品は4Lとは違って繰り返し液を使えるので買った記憶があります。再使用時よっぽど液が汚れていると使う気にはなりませんが、汚れが軽微の場合は2~3回は再使用しています。4Lの方は、再利用可能とは書かれていないようですが。

    • @masanori.t2206
      @masanori.t2206 8 месяцев назад +1

      @@camp2476 返信ありがとうございます! なるほど!水洗いで済むのは助かりますね!再利用できると、実質3〜4リットルに換算できますね^_^ いつも参考にさせていただいてます!ありがとうございます^_^